2014年1月24日金曜日

Ⅳ号戦車D型の砲塔

借り組みを何度も繰り返し計測してカンナで角度の調整をして何とか組み上げる。

司令塔?キューポラが乗る砲塔の天井部分ここと砲塔後はくっつけて砲塔から取り外せる蓋にする予定。
 ここからが砲塔の最難易度のキューポラの下に掛かる。
こんな感じ。
 いや、急に出来たわけでは無いの、前の写真と三日程開いてるんだが途中経過を撮り忘れてたw

主砲。


 手での計測の限界を感じて来た。

 これはイカン。もう限界。

 何時かはデジタルと思ってたがカッティングマシンとかを買う金も無い。
 ん~っと考えて2D CADで部品図を描いて紙に出力しそれを板に貼って切り抜くとかどうだろうと思いネットで調べてみたらJw_CADなるフリーソフトがあるではないですか。

 ダウンロードしてインストールして入門サイトを見ながら描いてみる。
キューポラの上の蓋。
おー、楽ちん楽ちんwこれから部品は全部これで描こう。


2014年1月23日木曜日

つづきなんだが


 一晩寝て冷静に考えてみたのだがどう考えても

 無理
 
 「あれは一夜の過ちだったの」

 と、チャットごとに一週間程のらりくらりしてたんだが。まあ、一つ検討してみようとして図面どうスッペと思いネットを探してもないので行き付けの「ホビーランド中津」へプラモ探しに行った。
 ここはおっちゃんがアレな人と○chで書かれる位なアレな店で、まあはっきり言ってアレなんだがココハしょうがないので早稲田卒のおっちゃん、どう見ても風貌が早稲田の隣の人なんだが、に四号戦車があるか訪ねてみた。

 「知らん、男ならタイガーⅠだろうが!!」

 と、いつもの商売気のないアホな暖かいお言葉。

 おっさん「何でそんなもんいるんか」
 私「なんか戦車が流行ってるらしいよ」
 お「じゃあタイガー作れ」
 私「俺今四号って言わんかった?」
 お「四号なぞ知らん!!あるかどうかもわからん!!」
 私「もーいい、探すわ。写真撮ってネットに載せてイイ?ってか撮って載せるわ」
 お「イイヨ~」
 
 とアホなやり取りをして棚を見る。




・・・・・・。

 たまたま常連の田中君(仮名)とドールオーナーのHNちぃのんさんが居たので聞いてみると戦車に興味はないとの事。ちぃのん(おっさん)は車と鉄道及びガンプラだし田中君(仮名)は船、特に帆船とプリキュアに詳しいのでしょうがない。頼んで一緒に探してもらう。途中写メを撮りなからはやかわ村長さんにメールして「これなに?」とか(今考えれはとても迷惑なだったろうなぁ)とかやりとりして結果何とかトライスターというメーカーの四号戦車D型を無事発見。礼を二人に言いおっさんを罵倒し購入して帰った。
 因みにタミヤは売り切れ、ドラコンは知り合いに取り置きされ先に抑えられていた。



 このトライスターのキット、パーツ数が半端無い。もう原形がなんだかわかんないくらい多い。何とか砲塔関係を探し出しそのパーツのみを切り出してみる。

 どういう風にこの部品の一点一点を木で再現するか試行錯誤を繰り返す。
 「あー、ここがクラッペ。こっちは正面防盾(ぼうじゅん)」
 と、いつのまにか村長さんの話を聞いている内に各部の部品の名称を覚えてしまってた。
 彼はこの何日間たわいのない質問に真摯に解りやすく答えてくれた御陰だろう。
 「ここはこう切って積層して、ここは削りだし・・・・」
 




 だんだんと俺の中の村野武範が「レッツビギン」と囁いてくる・・・・。




 とりあえず砲塔を採寸し書くパーツのメモを取っていく、木材の発注をして板に直に図面を書いて切ってみた。

 
何とかなるかも。
 

2014年1月20日月曜日

やりなおした


 細い紙糸が手に入ったので「ザ・チェア」の座面を編み直しました。











































  素材には満足してないが何とかスケール程度の編み数を稼げたと思う。

 話は変わるが。
 これからどのくらいの期間か解らないが製作ペースがかなり落ちる、右腕を長時間使うと肘の腱が腫れ上がって痛くて曲がらなくなってしまった。
 
  関係者、知り合いになったいただいた方々に申し訳ないが今年のイベントも参加できそうにもない。ごめんなさい。






 で、叉、話は変わるが遡ること夏前ぐらいだったか友達のはやかわ村長さんとある日の夜チャットしてたんだが

 はやかわ村長(敬称略以下「は」)「戦車作らない?」

 前提として私はプラモのクラブに入ってる。てか会長。

 私「あー、ガンプラしかつくんないよ~」
 は「今戦車流行ってからどうかなと」
 私「えー、じゃあナニ作って欲しいの?タイガーとかパンターとか?」(それしか知らない)

 は「四号D型」

 私「なにそれ?」

 私「そんなんしらんし四号とか言う事は三号とか二号とかあるん?」
 は「あるよ~。因みにⅢ号戦車ってのはね・・・・」どうでもいいので以下略
 私「ーーあーーまあいいや。で、何でその四号なの?」
 は「ガルパンって知ってる?」
 私「知らん。何?ガールズ&パンツの略?」(本当にそう思った)
 は「いやいやパンはパンツァー、ガールズ&パンツァー。その主人公機」
 私「はあ・・・」
 は「ガルパンってのが良いのよ~。そのアニメこの前終わったんだけど・・・・」長いので以下略
 私「で、その戦車かっこいいの?」
 は「えー、四号D型で画像検索してみて」

 してみたらそこにはなんだか妙に砲身の短い何とも形容しがたいモノが・・・・。

 私「なにこれ?タイガーとかの方がかっこいいじゃん。どーんと砲もデカイし-」
 は「あんた子供か!!この良さが解らぬか!!そもそもこの四号は・・・・・・」心の底からどうでも良かったので以下略
 でもまあ言いたい事は伝わったのでその四号が人気という事は良く解った、で、それから色々話してたんだがなんだか噛み合わない。雲行きがおかしい。

 前々からおかしいと思っていたのだが言ってる事がおかしい。

 私「なんでドール?スケールが合わないよ」
 は「いや、つくるんよ」
 私「戦車の1/6のプラモ?無いやん」(間違え、四号は無いけどありました)

 は「あなたが一から木で作るの!!」
 私「無理」(アホか)

 でこーでもないあーでもないで無理な理由を話してたのだが彼が禁断の一言を・・・

 は「うけるよ」
 
 私「え?」

 は「ウケるって!!」

 私「本当?」

 は「絶対!!ウケるって!!!!!!」

 私「前向きに検討いたします。」

 は「絶対、バカウケするってぇぇぇぇぇ!!!!!!!」

 私「了解しました。お任せ下さい」

 こうしてはやかわ村長の洗脳計画は完了した。


 つづく

2013年6月3日月曜日

色々と作ってた。


 友達から「最近更新がない」と苦情がきたw
 ごめん。

 で、先週にもう送ったんだが今度天神ボークスのケースに置くために三点。

 

猫耳のいすはデザイン修正、前足をちょっと太くしました。真ん中は新作のテーブル。


その前に作った友人のイラストレーターの液タブのための左手デバイスと右手用キーボード。両方2台目。


 左手デバイスはバッファローのPC用スーファミ型コントローラーを改造、これ一台で三個使用した。
 これにショートカットを登録して握って描くそうな。

右手用のキーボード。チェリーの茶軸を使用。右に付いてるのはペン置き。


今の所こんな感じです。そろそろベットも作りたいと思う今日この頃。

2013年4月1日月曜日

3月31日福岡アイドール参加してきました。



 本日、というかもう昨日の事ですが。福岡アイドールに参加してきました。

 おかげさまで新作が全てまさかの完売。

 購入者の皆様、ありがとうございました。

 参加者の方々に色々アドバイスや励ましを頂き大変勉強になりました。今回の経験を糧に今後も日々製作に邁進したいと思います。

 本当にありがとうございました。























 

 けど明日からしばらくGears of war judgmentやるぞ~

2013年3月24日日曜日

3月31日福岡アイドールに参加します。

 
 今回は幼SD用中心にただいま鋭意製作中。
 
猫のゆりかごベッド

 前回前々回は仕事の都合上行けませんでしたが、今回初めて参加します。

製作過程1
部品を切り出し~

  

製作過程2
糸ノコで切り抜き~

製作過程3
ボンドでくっつけカンナで削り~
紙ヤスリでひたすら削り~
製作過程4
ダボ穴空けてくっつけて
最初の写真になります。

うーん、46でイベント初参加か・・・・。ミニチュア家具作り出して3年・・・・。
 色々と不安だったり感慨深かったりw
 
 当日、アマチュアブースE7,8での参加となりますので遊びに来て下さい~。

 お願いします。m(_ _)m

2013年2月18日月曜日

ベッドが組み上がった。


 幼SD用ベッドです。


 
 ん~。なんかレリーフが折れやすかったり削りにくかったり一ヶ月ぐらいかかってしまった。

 材質は各面は栓木、脚は桂、レリーフは縞黒檀。

 あとはヤスリで汚れを落としニスを塗って仕上げ。